プレミアムドッグフードにはいろいろな種類があるため、どれにすればいいか迷ってしまうということもあると思います。今回は人気のプレミアムドッグフードの中からカナガンとネルソンズを様々な角度から比較していきます。
まずはカナガンとネルソンの基本情報から比較。わかりやすく表にしてみました。
カナガン | ネルソンズ | |
---|---|---|
原産国 | イギリス | イギリス |
主原料 | チキン | チキン |
価格(1袋2kg) |
通常価格:4,280円 |
通常価格:8,580円 |
給餌量(成犬5~10kg) | 80~140g | 105 ~150g |
カロリー(100gあたり) | 376kcal | 368kcal |
アレルギー対応 | 穀物不使用 | 穀物不使用 |
公式サイト |
カナガンとネルソンズの特徴はほとんど同じですが、値段が大きく違います。給餌量もネルソンズの方がやや多くなっています。以下では、もっと細かい視点からカナガンとネルソンズを比較していきたいと思います。
カナガンとネルソンズはそれぞれ公式ホームページで原材料を公表しています。
チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、アルファルファ、チキンオイル3.1%、乾燥卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン硫酸、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニス、コロハ、ミネラル類(鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D3、E)
チキン50%(乾燥チキン28%、チキン生肉22%)、サツマイモ、バターナッツスカッシュ、チキンオイル、エンドウ豆、チキングレイビー、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、海藻パウダー、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、ニンジン、パースニップ、リンゴ、カボチャ、ミドリハッカ、インゲン豆、ブロッコリー、ローズマリー抽出物、パセリ、マリーゴールド、フェンネル、ショウガ、グルコサミン、ユッカ抽出物、クランベリー抽出物、コンドロイチン、ナシ、ビタミン類(A、D3、E)、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、パルミチン酸アスコルビル、クエン酸)
原材料全て並べるとどれを比較すればわかりにくいですが、まず一番特徴的なのは主原料でしょう。
カナガンが骨抜きチキン26%なのに対してネルソンズは乾燥チキン28%になっています。ネルソンズの方が乾燥チキンを多く使っていることがわかります。
乾燥チキンと生肉は、基本的には同じお肉を使用しているので特に味に違いがあるというわけではありません。
栄養面では、乾燥させたものの方がたんぱく質が多いという特徴がありますが、全体のたんぱく質量は51%と50%でほとんど違いはありません。
その他、乾燥チキンと生肉は多少食感の違いがあるようです。これはワンちゃんの好みになるのでどちらがいいというものでははないですが(^^;
あと違いがあるとすれば乾燥チキンの方がやや消化しにくいといったところでしょうか。ただこれも生肉は結局製造工程で加熱して水分を飛ばしているのでそれほどの違いがあるものではありません。
その他の成分については、カナガンもネルソンもほぼ一緒ですね(^^;カナガンの方が配合量まで表記してくれているので良心的といったところでしょうか。
カナガンとネルソンズの成分について比較していきたいと思います。ここでもホームページに公表されている数値を掲載します。
タンパク質:29%以上、脂質:15%以上、粗繊維:5.25%以下、灰分:11.25%以下、水分:9%以下、オメガ6脂肪酸:2.8%、オメガ3脂肪酸:0.9%、カルシウム:1.86%、リン:1.42%、エネルギー(100gあたり):376Kcal
タンパク質 28%以上、脂質 11%以上、粗繊維 5%以下、粗灰分 9%以下、水分 12%以下、オメガ6脂肪酸:4.2%、オメガ3脂肪酸:0.7%、カルシウム:1.72%、リン:0.98%、エネルギー(100gあたり) 368kcal
カナガンの方がたんぱく質も脂質も多くなっているのがわかります。一般にタンパク質が多いドッグフードほど良いとされているので、健康体のワンちゃんであればカナガンの方が良いと思います。
ただ、病気もちであったり高齢であったりした場合には必ずしもタンパク質が多いほど良いというものではないので注意してください。脂質についても一概に悪いものではないのでワンちゃんの体重によって必要かそうではないのか見極めてあげてください。
オメガ6とオメガ3については、どちらを多く摂ればいいというものではなく、理想的な摂取割合というものが存在します。
その比率は、5:1~10:1。ただし、これは人間にとって良いとされている割合なので確実なものというわけではありません。
一般にオメガ3よりオメガ6の方が摂取量過多になりやすいといわれているため、多すぎるものはやめておいた方が無難です。
上の表で見るとネルソンズの方が1.4%ほどオメガ6が多いですが、気にするほどの差ではないと個人的には思います。
ここまでカナガンとネルソンズを比較してみてわかった方も多いと思いますが、実のところこの二つに大きな違いはありません。しかし、ここで終わってしまうと飼い主さんも迷ったままになってしまうのでここからはその他の違いをご紹介していきます。
カナガンの開発者は、かつて小さなペットショップを経営していたエディー氏。量販店で売られている粗悪なフードを見て「本当に高品質なドッグフードを作りたい」ということで開発を始めました。
一方、ネルソンズはブリーダーとして有名なマイク氏が開発したドッグフード。高品質なフードというのに加えて「ドッグショーで重要な審査基準となる見栄えの維持にも効果のあるフード作り」というコンセプトがあります。
カナガンは丸型のフードなのに対してネルソンズは珍しい三角形タイプになっています。粒の大きさはカナガンが約1cmなのに対してネルソンズは約1.3cm。約3mmの差ですが実際に見るとその違いがよくわかります。
厚さもカナガンが0.5cm、ネルソンズが0.8cm。小型犬の中でもチワワやプードルなど5kgないワンちゃんの場合は、カナガンの方が良いかもしれません。カナガンは、噛みやすく真ん中に穴が開いているのも特徴です。
原材料、成分どちらもほぼ同じカナガンとネルソンズ。上では紹介しませんでしたが、口コミの評価も同じ☆数を得ています。
さらに、購入方法も「インターネットのみ」と同じ。なかなかどちらか1点に決めるのは難しいのですが、あえてどちらか1点に決めなければいけないのなら、カナガンをおすすめします。
①1袋の値段が安く給餌量も少ないためコスパが良い
②粒が小さくどんなワンちゃんでも食べやすい
この2点でカナガンを選びました。「これだけ!?」とお思いの方もいるかもしれませんが、大きな違いはこの2点のみです。
①についてはワンちゃんによって給餌量も変わってきますので絶対とは言い切れませんが、②についてはとても大切なことです。どんなにおいしいフードでも食べないと意味がないですからね(^^;
どちらも公式ページで安く購入できる定期購入をおすすめしていますが、不安な方は単品購入もあるので試してみてはいかがでしょうか。ワンちゃんが問題なく1袋食べ切ったならお得な定期コースへの切り替えをおすすめします。