アイムスは、タイを原産国としたドッグフードで、スタンダートタイプの健康維持用3種(チキン、チキン14歳以上、ラム)、栄養にこだわった健康サポート用、健康ケア用、子犬用の全6が展開されています。
以前は、アイムスベースライン、ヘルシーナチュラル、アイムスプレミアムケアの3種で販売されていましたが、2016年の秋に廃盤となり、現在のものにリニューアルされています。
ここでは、アイムスの中でも人気が高い「健康サポート」について詳しくご紹介していきたいと思います。7歳以上のワンちゃん向けのフードになります。
肉類(チキンミール、家禽ミール)、小麦、とうもろこし、大麦、植物性タンパク、チキンオイル、家禽エキス、乾燥ビートパルプ、乾燥酵母、フィッシュオイル、STPP (トリポリリン酸塩)、フラクトオリゴ糖、グルコサミン塩酸、β‐カロテン、L‐カルニチン、コンドロイチン硫酸、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、K3、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(亜鉛、カリウム、カルシウム、クロライド、セレン、鉄、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素)、酸化防止剤(BHA、BHT、クエン酸)
家禽(かきん)ミールとは家畜として飼われた清潔な鳥の肉をレンダリング(加熱後搾油し油分と固形物に分ける作業)したもの。羽毛や内臓などは含まれていない状態のことをいいます。
チキンはちゃんと「チキンミール」と表記されているので、家禽はチキン以外の肉ということになります。
小麦、とうもろこし、大麦が含まれるので、穀物アレルギーのあるワンちゃんには向いていません。
酸化防止剤として使用しているのは、BHA、BHT,クエン酸。
BHAには発がん性があるのでは?
BHA・BHTについては、「ラットに極端に過剰な量を摂取したら発がん性を発揮する危険性を示した」という研究結果が出ています。
BHAもBHTも与えたらすぐに悪影響が出るというものではないので、今でも多くのドッグフードに含まれていますが、気になるのであれば避けた方がいいかもしれません。
原産国 | 主原料 | エネルギー |
タイ | チキン | 369kcal/100g |
たんぱく質 | 脂質 | エネルギー |
26.0g | 12.5g | 4.0g |
価格 | 1日当たり | 100gあたり |
---|---|---|
2,500円/5kg(Amazon) | 45円 | 50円 |
1日の給餌量は体重5kgの小型犬で計算しています。アイムスドッグフードは、量販店などでは20~30%OFFで販売されることが多いので、上の表よりかなり安く購入することができます。
アイムスドッグフードには様々な種類が展開されています。それぞれ口コミが投稿されているのでここでご紹介します。
犬種 | ラブラドールレトリバー(ブラック)・7歳 |
---|---|
商品名 | アイムス健康サポート 7歳以上中粒 |
評価 | |
感想 |
皮膚病持ちの犬で、何種類のドッグフードを試して今に至るので、できれば末永く販売してもらいたいとは思います。獣医さんにも正直アレルギーは特定できないと伺いました。
今はまだ歯も丈夫なので成犬用で問題なく噛んでいますがゆくゆくを考えるとそろそろシニア用に変換のタイミングなのかなと感じています。ガリガリ噛むのでストレス発散や歯の予防にもなっているような気がしています。
最近は小型犬が主流なので、ドッグフード含め大型犬用のものを取り扱うショップが少なくなっているのも少し危機ですね。お試し用のサンプルなどいろいろ試せると嬉しいです。
前に飼っていたゴールデンも同じように皮膚病持ちで同じブランドのドッグフードを食べていたので、こちらのブランドのは我が家の犬には適合しているようです。
一日2回の食事、各150グラムずつなので、通常の犬に比べると若干食事の量が少ないようですが、これ以上増やすと体系がぽっちゃりしてくるので、体型維持のためにもこの量が良いと感じています。
ラブラドールは毛並みが短いので、目に見える毛の艶や光沢の変化は感じないのですが、毛並みは安定しています。抜け毛も特にひどくはないのでこれもドッグフードの効果なのではないでしょうか。
最後になりますが、このドッグフード、排せつの循環も良い様で、ご飯を食べるとすぐにトイレに行きます。しばらくはこのドッグフードで続けていきたいと思っていますが、そろそろシニア用に変更のタイミングではないかと少々悩んでします。
ちゃんと噛んで食べる事ができるので、がっついて食べない時以外は問題ないのですが喰い渋りやアレルギーが心配です。様子を見てチャレンジできればと思っています。 |
犬種 | ミニチュアダックスフンド7歳 チワワ3歳 |
---|---|
商品名 | チワワの方にはアイムスの成犬用 ミニチュアダックスフンドの方はシニアのドックフードを与えています。 |
評価 | |
感想 |
アイムスの公式サイトによるととても栄養価が高く、カサ増しがほぼ無し、かわいいペットたちを長生きさせるために作られたドックフードだと言っています。私はアイムスは名前を前から知っていて、とても有名だし見た目も美味しそうだと思ったので選びました。
一時期犬の調子が悪い時があり、病院に連れて行ったら、獣医さんに勧められました。
アイムスは獣医さんが進めるドックフードだけにあり、犬が必要とする栄養をいっぱい含んでおり、主に肉類を豊富に含んでいるのだとか、なので、アイムスのドックフードは、品質は自信があると思いました。
私なりにアイムスのドックフードを調べてみました。私のチワワちゃんが食べているのはアイムスの成犬用の、チキン小粒というドックフードです。
アイムスのドックフードは、とても栄養が豊富と思っていたんですが主に肉類がメインみたいですね。とても栄養が豊富なドックフードではないみたいです。
アイムスのサイトではとても栄養満点なドックフードと言っているのですが、ある基準を満たした栄養が有るドックフードということでした。なので、犬にとっては必要最低限の栄養を含んだご飯を食べているということでした。
昔からアイムスのドックフードを食べさせていただけにこの結果はとても残念で、栄養満点なドックフードを食べさせていたと思っていました。
でも獣医さんが勧めるのはなんでなのだろうと思いましたので、それは犬のウンチが健康になるような成分が入っているらしく、ウンチが固まりやすくなるそうです。なのでアイムスを食べさせすぎると便秘になってしまう恐れがあるみたいです。
その成分がピートパルプというものみたいです。ドックフードのカサマシに大体使われるのが動物性油脂だったり、鳥肉らしいです。それを原材料の最後に記入しているあたり、本当に高品質のドックフードかというのは曖昧なものらしいですね。
私は昔からアイムスを信用していただけにすこし残念でしたが、今のワンちゃんたちが美味しそうに食べてるので味を変えて食べなくなったら嫌だなっていう気持ちもありますね。参考になるかわかりませんが書けるのはこのくらいかもです。 |