パピヨンの特徴

15世紀以降のポンパドゥール夫人やマリー・アントワネット等、ヨーロッパ貴族に寵愛されていた犬種。当時の絵画に貴族とともに描かれることも。繊細で優美な雰囲気がありますね。

 

立ち耳、垂れ耳2種類ありますが、立ち耳パピヨンの方がやや人気が高いようです。

 

犬種 パピヨン
原産国 フランス
体重 オス・メス:4~5kg 超小型犬
寿命 12~15最

パピヨンの歴史と性格

ブルボン朝の時代までは、垂れた耳が一般的で、尾がリスのように優雅なカールだったことで「スペインのリス」と呼ばれていました。

 

その後、改良されピンっと立った耳を持つタイプが登場したことで、フランス語で「蝶」を意味するパピヨンという呼び名に変化。

 

パピヨンには、狩猟犬として働いていた時期はありませんが、鳥猟犬だったドワーフ・スパニエルが起源であるため、高い俊敏性を持ち合わせています。また、何か予想外のことが起きると吠えて飼い主に伝えるといったこともあります。

 

ずいぶん昔からペットとして変われていたということもあり、どうすれば飼い主が喜ぶかを瞬時に察知し行動に移します。他の犬や子どもとも仲良くできるので初めて犬を飼うという方におすすめです。

 

ただ、人懐っこく遊び好きではありますが、個体によっては若干神経質な性格をもっていることがあります。

パピヨンがかかりやすい病気

パピヨンは、見た目は華奢ですが病気にかかりにくいのが特徴。健康的な犬種だといえます。

 

遺伝的な病気はほとんどありませんが、足の細さから膝蓋骨脱臼になりやすいです。床が滑ることで足腰に負担がかかるため、カーペットやマットを敷いて対策を立ててあげる必要があります。

 

その他、眼瞼内反症(逆さまつげ)など。涙やけがあるようなら逆さまつげを起こしていないか定期的にチェックしてあげてください。

パピヨンのドッグフードについてのお悩み

パピヨンにドッグフードを与えるときのお悩みを飼い主さんに聞いてみました。

 

メス12歳の飼い主

メス12歳の飼い主

 

口が小さく上手く食べられないのかドックフードを口に含もうとするとパラパラと口の外へ出てきてしまいます。
そのためお皿の周りにドッグフードが散らばり毎回掃除が大変な状況です。
与える時は少量ずつかつ、できるだけ食べやすいようにソフトタイプのものにしています。

 

メス9歳の飼い主

メス9歳の飼い主

 

私の家の犬は毎食ドッグフードをだしても最初は食べてくれません。
そのうち吠えだして誰かが手で一つ一つ口元に差し出してあげるとようやく食べるようになります。
また、買ったばかりの頃だとドッグフードをすぐに食べるので日が経つにつれ美味しさが無くなるのかもと思っています。

 

オス6歳の飼い主

オス6歳の飼い主

 

たまに食べない日があって困っています。
そういう時には、いつものペットフードにトッピングやささみの煮たものを混ぜてにおいを強くして、少しずつ与えるようにしています

パピヨンにおすすめのドッグフード

パピヨンは体重が5g前後で超小型犬に分類されます。からだが小さい分口も小さく大粒のフードを好まないため、小粒のものを選ぶようにしましょう。

 

また、膝蓋骨脱臼予防のため小さいころからグルコサミンとコンドロイチンを摂取しておくと安心です。

 

カナガンイメージ1
総合評価
/5点満点中
  • 食いつき
  • 安全性
  • 価格
カナガンの特徴

直径7mmの口が小さな小型犬でも食べられる小粒タイプのフード。グレインフリーでアレルギー性が低く、消化吸収が良いのでシニア犬にもおすすめです。

 

主原料には、犬の嗜好性の高いチキンを使用。香りがよくパピヨンが飽きないようにする工夫もされています。

 

軟骨の生成を助けるグルコサミン・コンドロイチン配合でパピヨンの膝蓋骨脱臼を防ぎます。割安な定期コースの販売有り。

商品情報
対象年齢 全年齢対応
重さ 2kg
原産国 イギリス