グレインフリーとは、ノーグレインとも呼ばれ穀物不使用のことをいいます。
肉食動物の犬には穀物を分解する酵素がないため、穀物を含まないグレインフードを求める飼い主さんが増えてきています。
一般的に穀物として使用される原材料は、トウモロコシ、大豆、小麦、大麦、米など。
グレインフード(穀物入りフード)は、消化するのに時間がかかるというデメリットがあることで知られています。
穀物は、アレルギーを引き起こしやすいといわれているため、もともとアレルギーがないワンちゃんでも食べ続けるとまれにアレルギーの症状が出ることがあります。
主な症状は、発疹や脱毛などの皮膚炎。どこかかゆそうな症状がみられる場合は食物の影響かもしれません。
また、穀物は犬にとって消化しにくくいに長くとどまるため、おなかの調子が悪くなることもあります。その他、てんかんも穀物が原因だという説もありますが、はっきりしたことはまだわかっていません。
一方、グレインフリードッグフードはアレルギーを引き起こしにくく消化しやすいというメリットがあるため、あえてグレインフリーにするという飼い主さんが増えているのです。
とはいっても、市販されているドッグフードのほとんどは穀物が含まれていますし、今まさに与えている飼い主さんもいると思います。
実際に、犬に穀物入りのドッグフードを与え続けるとどうなるのでしょうか。
飼い主
穀物入りフードはコスパもいいしわんこも気に入っているのでできればかえたくないなぁ。
穀物のデメリットばかりご紹介していきましたが、実は、犬の穀物摂取には賛否両論あります。
確かに、犬には穀物を分解する酵素はありませんが、これは全く消化できずにそのまま便と一緒に出るというわけではなくて、時間がかかるということを意味しています。
さらに、一部の固体を除いて、穀物に慣れさせることでうまく消化できるようになることも分かっています。
また、穀物はそれ自体が犬に不要というわけではなく、穀物に含まれる炭水化物が問題だといわれています。
グレインフリードッグフードは穀物不使用でもジャガイモやサツマイモなど炭水化物を多く含む原材料を使用していることが多々あります。
このように考えると「穀物は絶対に厳禁!!」は少し言いすぎかなと感じます。
プレミアムドッグフードに使われる穀物は、穀物の中でも比較的アレルギー性の低いものを使用していることが多いです。
例:オーツ麦など
穀物を使用しないグレインフリードッグフードにデメリットはあるのでしょうか。栄養面に関しては特に目立ったメリットはありませんが、その他のことでちゅいしておいた方がよさそうな点をご紹介します。
穀物は消化に時間がかかる分、空腹になることが少なく、長い間満足感をキープできるメリットがあります。そのため、急にグレインフリーに変えると物足りなさを感じるワンちゃんもいます。
ご飯の量が足りないとストレスがたまることもあるので、切り替え時は徐々に変えていくなど工夫することが必要になります。
グレインフリードッグフードは、穀物の代わりにジャガイモやサツマイモを利用することが多いのですが、どれも穀物より仕入れ値が高いため、必然的に販売価格も高くなってしまいます。
グレインフリー購入の際は、定期便などをうまく利用してコスパをよくすることをおすすめします。
グレインドッグフードは低カロリーのものが多く、太らせたいワンちゃんの場合逆効果になることがあります。
健康的な体重を維持するためにも、「たんぱく質にどのようなものを使用しているのか」「肉含有量はどれくらいなのか」をしっかりとチェックしてあげてください。
もし物足りないときは、グレインフリードッグフードにささみなどをプラスしてあげるのもいいですね。
グレインドッグフードの中で原材料やグレード的におすすめの3点をご紹介します。カロリーは100gあたりの数値です。
主原料 | カロリー | 価格 |
---|---|---|
チキン |
376kcal |
4,708円/2kg |
インターネット上でもよく紹介されているのでご存じの方も多いかもしれませんが、グレインフリーの中でいちばんおすすめのドッグフードがこのカナガンです。
犬の嗜好性が高いチキンを採用し、その含有量が高いのが特徴です。
主原料 | カロリー | 価格 |
---|---|---|
ターキー、チキンミール、ターキーミール |
350kcal |
1,008~1,529円/700g |
ナチュラハのグレインフリードッグフード。味は数種類ありますが、その中でもいちばん人気なのがこのチキン&野菜入りです。スーパーやディスカウントショップで購入することができます。
主原料 | カロリー | 価格 |
---|---|---|
日本鹿生肉 |
341kcal |
3,726円/700g |
主原料を国産にこだわった日本製のドッグフード。合成保存料、合成酸化防止剤、着色料、香料無添加。鹿肉以外にもイノシシ肉や魚(タラ、シラス)の販売があります。
直営店のみの取り扱いで市販されている場所は少ないですが、Amazonや楽天で購入することができます。