食が細く平均体重を大きく下回ったり、急に食べるのをやめてしまった場合、ちょっとした工夫で食欲を改善させることが可能です。

 

どれもすぐにできるのでワンちゃんの食欲に悩んでいる方はぜひ試してみてください。

 

ご飯を食べなくなった時にまずやる3つのこと

 

愛犬がご飯を食べなくなった時にはまず以下の3つのことを試してみてください。他に原因があるかもしれませんがまず、この3つを試して様子を見てみてください。

 

  • 手で小さく砕いて与える
  • フードを温めて匂いを強くする
  • 猫の缶詰を与える

 

特に病気などが見られず元気なワンちゃんの場合にできる改善方法です。

 

もし、体調がよくなかったり気になることがあれば、獣医に相談してください。特に、歯周病と内臓系の異常は食欲不振に陥りやすいといわれています。


犬がドッグフードを食べない原因とその対策

犬がドッグフードを食べないのにはいくつかの原因があります。食べない原因として考えられるものとその対策をまとめました。上の3つとそれ以外についても書いています。

 

小型犬に多い「食べにくいフード」による食欲不振

 

フードによっては粒が大きく食べにくいものがあり、食欲があっても食べない場合があります。食べない期間が続くと食が細く健康を崩しがちになるので、できるだけ早い段階で気づいてあげることが大切です。

 

フードの大きさが原因の場合には、小型犬専用フードか小粒タイプのフードに変えることで解決します。柔らかいフードであれば軽く砕いてあげるのもいいですね。

 

単純に味が嫌い

 

ドッグフードは、使われる主成分によって味が大きく変わります。急に給餌量のすべてを新しいものにすると受け付けないことがあるので、今まで上げていたものを少しずつ混ぜて与えるのがポイントです。

 

ドッグフードのメーカーサイトにフードの切り替え方法が載っていることが多いので、参考にしてみてください。

 

もし、掲示されている切り替え法通りにやっても食べないときは、もっと少量ずつ切り替えてみてください。好き嫌いが原因の場合は、主原料を違うものにするかゆっくりと切り替えることで食べるようになります

 

ちなみに、犬が一番好きな味はチキンだといわれているので、まだ試したことがないのであればぜひ与えてみてください。

 

老犬に多い嗅覚(味覚)の衰えによる食欲不振

 

老犬になると嗅覚や味覚が衰えていきます。このようなときにはドッグフードを加熱すると匂いがでるので、犬本来の食欲を引き起こすのに効果的です。犬の体温かそれより少し高いくらいまで温めるとより食べやすくなります。

 

老犬の場合は、消化不良により食欲不振になることもあります。老犬専用フードや消化の良いフードに切り替えることで食欲が回復します

 

温めるときは電子レンジを使うと便利です。使用メーカーにもよりますが、20~30秒程度でだいたい温まります。温度の目安は40度を少し超えるくらい。触ってみて温かく感じるくらいがちょうどいいです。

 

おやつをあげすぎている

 

ごほうびとしてあげているおやつが多すぎると、メインのドッグフードを食べなくなることがあります。

 

「フードは食べないけどおやつはもりもり食べる」状況だとどうしてもおやつをあげたくなりますが、そこはぐっとこらえて我慢してください。

 

また、人間が食べるものをあげ続けるとワンちゃんがその味に慣れてフードを食べなくなることもあるので注意が必要です。

 

単にわがままで食べないこともある

 

普通、犬は食べたいときに食べるものですが、たまにわがままで食べないわんこもいます。

 

犬がわがままになる理由は色々とあるのですが、例えば以前食べた味の濃いもの(人間食など)がおいしくて「あの時のごはんしか食べないんだから」と駄々をこねているということも考えられます。

 

もし、犬がわがままで食べない可能性があるのなら、とりあえず本来食べてほしいフードを出してそのまましばらく放置してみてください。

 

この時点で諦めたワンちゃんはしぶしぶ食べるようになります。人間との根競べですね。

 

それでも維持を貼って食べない場合はフードは片づけてさらに放置してみてください。おなかは空いているはずないのでいずれは食べるようになります。

どうしても食べないときには猫缶を与えるという方法もある

ワンちゃんには完全栄養食のフードを毎日食べ続けてほしいですが、そんな人間の気持ちとは裏腹で何をしても食べてくれないワンちゃんもやはりいます。

 

ワンちゃんがかわいそうだと思ってぐっとこらえることは必要ですが、フードを与えないとワンちゃんが弱ってしまうのもまた現実です。

 

そのような状況になった場合には、一時的に猫缶を与えることをおすすめします。賛否両論ありますが、フードを与えずに免疫力が低下し病気になるなんてことがあったとしたら、本末転倒になってしまいます。

 

猫缶を与えるという方法は、継続的ではなく一時的な食事療法になります。病院でも入院中や退院したばかりで食欲がない犬に猫缶を与えることがあります

 

猫のフードは(特に猫缶)、犬用に比べて塩分・カロリーが少し高く、多くの犬がドッグフードより好んで食べるといわれています。

 

一時的に食欲不振に陥って何か食べさせなければというときは、猫の缶詰を与えることで栄養を摂ることができます。

 

ワンちゃんがドッグフードを食べないのには必ず理由があります。考えられることを一つ一つ試してその理由を見つけてあげましょう。