愛犬がドッグフード食べないときや老犬になり噛む力が弱くなった時、お湯でふやかしたり、砕いて食べやすいようにしてあげることがあると思います。

 

今回は、ドッグフードのおすすめのふやかし方、砕き方をご紹介していきます。「ワンちゃん食べない」とお悩みの方はぜひ参考にしてください。


ドッグフードのふやかし方

お湯をかけるだけでドッグフードは簡単にふやけていきますが、ベストな温度や注意する点などがあるのでご紹介します。

 

ドッグフードをふやかすのに最適な温度は、30~40度程度だといわれています。「少しあったかいかな」くらいでちょうど良いです。屋外の場合は、食いつきのことも考えると40度くらいまで上げた方が効果的です

 

お湯の量は与えるドッグフードの量によって変わってきますが、全体がふやけ終わったときにお湯がなくなるくらいがベストです。1回ではなかなか難しいと思いますので、少しずつ調整してベストな量を見つけ出してください。

 

注意することとしては、お湯が熱すぎると栄養素が壊れる可能性があり、ワンちゃんも食べにくいのでNG。熱湯の方がふやけやすいので時間短縮になりますが、できる限りぬるま湯で対応してあげてください。事前に砕いたり潰したりすることでふやけるまでの時間を短くすることができます。

 

また、残ったお湯には栄養分が溶け出しているのでワンちゃんに全部食べさせてください。完全に柔らかくしてから与える方が胃腸への負担が減るので、途中、フォークなどでかたい部分が残ってないか確認してあげるといいですね。

 

お湯を加えてドッグフードがふやけるまでどれくらい時間がかかる?

ドッグフードによってまちまちですが、お湯を加えてから完全にふやけるまで約10~15分ほどかかります
犬は嗅覚がよいですから、その間ソワソワして少しかわいそうですが、そこは飼い主さんもぐっと我慢して完全にふやかしてから出してあげてください。
ものによっては、30分以上かかるものもあるので、その場合は、砕いてからふやかすか思い切ってふやけやすいドッグフードに変えてあげるとワンちゃんにかかるストレスも減らせると思います。

 

ドッグフードをふやかすときに電子レンジを使っても良いの?

ドッグフードをふやかすときの電子レンジの使用ですが、これは、賛否両論あります。
反対派の意見は、「加熱むらがあって失敗しやすい」「犬にとって良くない電磁波が出ている」など。
しかし、最近では多くの書籍などで「ふやかすときは電子レンジで加熱すると便利」と紹介されていることもあり、個人的にはそんなに問題ないかなと考えています。加熱のし過ぎだけは注意してくださいね。

ドッグフードの砕き方

小型犬用のドライフードとして販売されているものでも、粒の大きさにむらがあり、口の小さな犬は食べないときがあります。お湯で柔らかくするという方法もありますが、そうすると「噛む力がつかない」「歯石がたまる」というデメリットも。そんなときは、食べやすいように砕いて与えることをおすすめします。

 

しかし、ドライフードは水分が10%以下と低く、細かく砕くのは一苦労。なかなか「これだ!」という方法は管理人もまだ見つけられていませんが、個人的にはやはり包丁で砕くのが一番かなと思っています。

 

包丁の刃は鋭いのでかなづちなどを使うよりは力が要りません。数粒まとめてザクザク切っていくと早いですよ。ただ、飛び散ることがあるので慎重に行ってください。

 

その他、ジップロックなどに入れてかなづちでたたく、すり鉢でちょっと砕いて綿棒で軽くたたく、などといった方法もあります。匂いが付きやすいのですり鉢はドッグフード専用で1つ購入することをおすすめします。小さいものであれば、100円均一でも売っています(^^)

 

もし、粉末状にするのであれば、フードプロセッサーやミルミキサーなどの調理家電が最適です。数秒で砕けて時短にもなるのでおすすめです。

 

ただ粉末状にすると口の周りを汚すので、食後のケアが必要になります。また、粉末でむせることがあるので、ミルミキサーにかけた後水分を加えてあげるといいかなと思います。

 

ドライフードを砕くのにも便利なフードクラッシャーを一つご紹介します。ペット専用で価格もお手頃なので、ご自宅にフードプロセッサーやミキサーなどがない方は、購入してみるのも良いかもしれません。

 

 

一度に砕く量が多い場合は、強度が強く長持ちしやすい業務用ミルミキサーがおすすめです。

砕く必要がないドッグフードの検討も

口が小さな愛犬のためにドッグフードを砕いて与えている飼い主さんも多いと思いますが、なかなかかたくて砕けなかったり手間を省きたいという場合には、初めから砕く必要のない小粒タイプを与えるという方法もあります

 

トップページご紹介しているカナガンドッグフードは、直径1cmと海外製のものより小さく小型犬でも食べやすくなっています。一緒にご紹介しているナチュラルドッグフードよりも小さめです。

 

さらに、カナガンは真ん中に穴が開いていて砕きやすく、万が一ワンちゃんが「これでもまだ大きい!」と食べてくれない場合でも簡単に割ってあげることができます

 

もし可能であれば、少しずつ砕く大きさを大きくして最終的に元の大きさでも食べるようになれば、噛む力もついて丸呑みも防げます。

\\小粒でオススメ//

  • カナガンドッグフード
  • カナガンドッグフード
  • 小粒タイプのドッグフード
  • お肉やお魚を50&以上配合したドッグフードです。トウモロコシや小麦などの穀物不使用のグルテンフリー。